【日本にいながら海外の人と交流できる】無料のランニングイベントParkRunの魅力

ランニングイベント 無料 ワーホリ
This article can be read in about 6 minutes.

Hi, Misakiです。

“悩んでいる”/

日本にいながら、外国人と交流できる場所を見つけたいな。パーティーイベント以外で、海外の人と英語で交流できるイベントはないかな?

そんなお悩みを解決します。

“解決した”/

今回のブログでは、

・私自身毎週参加していて、海外の人との交流の場にもなっているparkrunについて ・日本で海外の人と交流したい方にParkRunをオススメしたい理由についてシェアしていきます。

無料で毎週参加できるランニングイベントParkRunについて

Parkrunについて

Parkrunイギリス発祥のコミュニーティーイベントで現在20カ国以上で開催されています。一般的には毎週の土曜日に行われていて、参加費は無料

5kmのコースですが、その楽しみ方は人それぞれで老若男女どんな人もwelcomeなリラックスしたイベントです。

例えば、5kmをランニングしても、友達や家族とゆっくり歩きながらでも、ベビーカーを押しながらでも、さらには犬と走ることもできます。

Parkrun登録・ログイン

Parkrunの登録の方法はとっても簡単。こちらのサイトにある登録フォームを記入し、送信するだけ。完了すると、バーコードが発行されるのでプリントアウトして、Parkrun当日に持っていきましょう。

バーコードがないと、自分のタイムとして計測がされなくなってしまうので、記録をしっかり残しておきたい方はお忘れなく!

またログインの際は、Aから始まるアスリート番号(バーコードの下にもある)とパスワードが必要です。ログインのパスワードを忘れてしまった場合は、再度作り直すこともできるので安心。

Parkrun ボランティア

Parkrunが無料な理由は、全てボランティアによって開催されているから

このイベントは、開催地での人数にもよりますが、参加者が2・3ヶ月に1回のペースでボランティアをすることで、みんながランナー(参加者)として楽しみながらも、サポートすることで成り立っています。

ボランティアの仕事内容としては、コース誘導・タグ回収・計測・などとっても簡単

私もボランティアをしたことがありますが、サポートしながら普段一緒に走っている人たちの応援もできるのでとっても楽しいです。

日本でのParkrun開催地

海外の人と交流 日本

日本では、東京・神奈川・名古屋・大阪を中心に29カ所で開催されていてます。こちらからマップを確認してみてください。この中でも、二子玉川のParkrunは海外の参加者が非常に多く、国際交流をしたいと考えている人にはオススメです。

電車などの公共交通機関を使って参加しなければいけないかもしれないので、まずは一度近くのイベント場所に足を運んでみて、Parkrunの雰囲気を味わってみると面白いかもしれません。

Parkrun 当日の流れ

まず、初参加の場合は、サイトに掲載されているスタート地点やコースを事前にチェックしておくと当日スムーズです。時間になったら、ボランティアの指示に従って、スタート地点にいき、5kを走ります(歩いてももちろん大丈夫)。

終わったらタグを忘れずにもらい、自分のバーコードとそのタグをスキャンしてもらったら終了です!(必ずタグを返却することを忘れずに!) 数時間後にボランティアによって計測されたタイムが登録したメール先に送られます。

Parkrunの3つの大きな魅力

ソロ・子供連れ・犬を連れて・ベビーカー誰でもwelcomeなランニングイベント

Parkrunが圧倒的に他のランニングイベントや大会と違う点が、どんな人でもwelcomeなところ

日本のほとんどのランニング大会では、記録を狙って走る人が多く、ランニング初心者にとっては少し勇気がいります。(最低でも、私はそう感じてしまいます)

しかし、このParkrunはそのようなプレッシャーが全くなく、本当にどんな人でも楽しめるイベントですし、どのように楽しんでもいいのです。

5kを全力で走る人もいますし、体を継続的に動かす習慣をつけたいなという理由からゆっくりジョギングをしても、子供と一緒に話しながら歩いても、当日自分の体と相談して決めたり、なんでもokなのです。

中にはベビーカーを押しながら走っていたり、犬を連れて走っている人もいて、このような包括的なところが魅力的

無料で参加が可能

ランニングの大会やイベントでは、参加費が必要なところが多いですが、parkrunではいつでも無料で参加できます。

わたしはparkrunで5kをトライアルとして毎回走っているのですが、大会並みのロケーションと運営なのに無料で参加できるのはとてもありがたいですし、逆にボランティアをやるときは運営に回ることでイベントの継続に貢献している気分になりとても嬉しいです。

毎週土曜の朝だから時間がとりやすい

海外の人と交流 日本

Parkrunが開催される時間が、毎週土曜日の朝(二子玉川では8時ですが、場所によっては時間が変わります)ととても時間が確保しやすいです。

また、土曜日の朝から体を動かすことで、週末を気分良くスタートすることができるのも魅力的parkrunで体を動かした後、近くのカフェでコーヒーを楽しんだり、ブランチなんかもいいですね。

ちなみに私も愛用しているGarminの時計は、ランニングの測定機能として優れているだけではなくsuicaなどの電子マネーも入れることができるので、手ぶらでparkrunに参加してカフェに行ったりすることもできるのでとてもおすすめです!

日本で海外の人と交流したい方にParkRunをオススメしたい3つの理由

健全な時間に一緒に体を動かして交流できるから

海外の人との交流の場として夜のパーティーを思い浮かべる人が多いかもしれません。

出会いを求めている人にはピッタリかもしれませんが、パーティーはちょっと勇気がいるなと感じる人にとってこのparkrunイベントはオススメです。

というのも、朝8時という健全な時間ですし、何より一緒に体を動かして楽しみながら交流できます。

多国籍の海外の人と交流できるから

とてもリラックスしたランニングイベントであるParkrunでは、年齢や国籍も様々な人と交流する事ができます。参加している多くの海外の方は、日本でお仕事をしていますが、家族や親戚を尋ねに日本に来ただけの海外の人も、Parkrunに参加しています。

そのため、毎週新しい方とお友達になる事ができたり、交流の機会が尽きません

英語を話す機会になるから

本当に色々な国から来た海外の人が参加しているため、通常会話は英語になる事が多いです。そのため、海外の人との交流を求めていて、かつ、英語のスピーキング力も磨きたいと考えている人にぴったりです。

最後に

最後まで読んでいただきありがとうございました。

今回のブログでは、日本にいながら海外の人との交流の場を探している方に向けて
・私自身毎週参加していて、海外の人との交流の場にもなっているparkrunについて
日本で海外の人と交流したい方にParkRunをオススメしたい理由についてシェアしていきます。

まだ開催地が少ないので、家から近い完璧な場所がないかもしれませんが、チャンスがあればぜひ参加してみてください!

今回は以上です。

Seeya!

Misaki

The following two tabs change content below.
休学2年→4月から4年の女子大生。 NZとオーストラリアで、Workawayでボランティア/南島1周/ローカルカフェでバリスタなどしてました。 1人旅・コーヒー・寝ることが大好き。

コメント

Copied title and URL