Hiya, Misakiです。

・海外のボーダーが開き始めてきて、たくさん旅行したい! 低コストで世界を旅できる方法はあるかな?
・新しい海外の楽しみ方やユニークな旅の方法はないかな。

今回のブログでは、海外旅行が好きでユニークな旅の方法を知りたい人にオススメ。
公式アンバサダーである私が、必要なのは交通費のみ、無料で旅ができるサービス“workaway”についてご紹介していきます。
このサービスはまだ日本であまり知られていなく、かつ、2021年最新でworkawayをした経験をした人も少ないので、最新の情報として参考になるものでしたら嬉しいです。
留学・観光・ワーホリなどで海外保険に悩んでいる方はぜひチェックしてみてください。

【交通費のみで世界を旅できる】 Workawayで日本を飛び出そう
workawayはボランティアをしながら旅をするサービス

workawayとは、金銭のやり取りなしに、トラベラーが一定の労働(基本4-5時間)を提供する代わりに、ホストファミリーが宿泊と食事(・その他生活に必要な選択・wifiなど)を提供するボランティア・トラベルサービス。そのため、タイトルにもあるように実質、交通費だけで世界各国で旅ができてしまうんです。
詳しくいうと、この労働時間やホストが提供している条件は様々です。
例えば、トラベラーに労働の対価としてお金を払うホストもいますし、労働が1日2-3時間の場合なども。また条件に関しても、都市から離れている田舎でのworkawayは、宿泊は提供するけど食事は自分で調達する必要のあるところや、食事はディナーだけ提供するところなど様々です。
文化・言語交流も目的としているworkaway
workawayは、”労働” と “ベットと食事” の交換だけではなく、“文化・言語交流を目的”にもしているサービスです。なので、
・トラベラーはローカルにどっぷりつかるので、留学などでは経験できないその地域や人々をより深く知ることができる。
・ホストはトラベラーの母国のことを教えてもらったり、新しい人・言語を知る機会になります。
また、ホストが2人以上のトラベラーを受け入れる場所であったら、トラベラー同士で文化・言語交流を図ることも期待できます。
workawayに向いている人はやる気のある人

新しい人に出会ってみたい・留学やワーホリでいけないユニークな場所に行ってみたい・日本の文化や日本語をシェアしたい。
など、どんな小さな理由でもworkawayをしてみたいという好奇心を大切に、ボランティアをしたいやる気と新しいことを学びたい意欲がある人がworkawayに向いています。
正直、性格的な面で、コミュニケーションが得意な人・ポジティブな人・外交的な人の方がworkawayに向いていると言う人がいるかもしれません。
しかし、ホストファミリー・仕事内容・地域も幅広いworkawayなので、一概にそのような人がworkawayに向いていると言い切れないからです。
また、日本の方がいい・私の考え方が正しい。とカルチャーショックを受けるのではなく、ここのホストファミリーではこうなんだ・この地域ではこれは普通なんだとありのままを受け入れられる人はよりworkawayで豊富な経験ができると考えます。
英語などの言語の面で不安に感じ、workawayをしようか悩んでいる人はそんな心配は入りません。こちらの記事で、なぜ言語についての不安よりやる気を大切にして欲しいか詳しくシェアしているので、参考にしてみてください。
workawayの登録方法

基本的に公式サイトに載っている通りに、How it works というメニューからJoin as Workawayerというタブから飛んで進めていけます。
しかし、日本語での説明文がないので詳しくやり方を説明して行きます。
- Join as Workawayerのボタンをクリック
- 参加人数を選択し、join nowをクリック
- 個人情報を入力
- 最後に、1年間分のサービス使用料を払う
- これであなたのアカウントは完成されます!
(わたしの記憶上では、プロフィールを完成させた後、workawayの運営チームが公開に十分かどうかチェックするために日数がかかりますが、特に問題がある訳ではありません。)

読んでもらえるプロフィール作り 3つのコツ
興味を引くプロフィールが大切な理由
直接あったこともないホストに信頼してもらってかつ、ぜひうちのところに来て欲しい!と思ってもらえるようにするために、プロフィールは興味を引くものにする必要があります。
充実していて興味が湧くプロフィールを作ることによって、通常トラベラーが泊まりたいホストに連絡するところ、その充実度次第で、ホストから”私のところに泊まりに来てくれない?”と、スカウトメールが来ることもあります。
そんな絶好のチャンスもあるので、自分はどういう人なのか・自分は何ができるか・何に興味があるかなどプロフィールをコツコツ作成し魅力的なものにしましょう。
コツ1: 写真をしっかり載せる

あなたはどんな人なのか・どんなことが好きなのか文字より伝わりやすい写真。受け入れるか考えているホスト側に立ってみると、なぜ写真が大切なのかわかりやすいです。
いくら素晴らしい文書がプロフィールにあっても、ホストは相手の顔が見えない人を受け入れるのは少し躊躇してしまうかもしれません。
しかし、自分の顔が載った写真・自分が過去にしていた写真・趣味の写真を載せると、どんな人か把握しやすく、受け入れたいなと思ってもらえる確率が高くなります。
なので、ある程度(最低5枚ほど)写真とプロフィールのトップ画像だけでもいいので、自分の顔が載った写真を載せることがオススメです。
コツ2: 自分ができるスキルをしっかり書く


workawayはトラベラーが一定時間の労働を提供し、 ホストが ベットと食事をexchangeする旅サービス。
ホストファミリーの多くはトラベラーに専門的なスキルを求めているわけではありませんが、受け身で全く何もしようとしない人・興味がなさそうな人を受け入れようとは思いません。
プロフィール記入欄では、I’m interestred in (興味がある) / Some Knowledge of (少し知識がある) / Able to teach about (教えられる) と、3段階で記入できます。
自信がなくても、少しでも自分ができること・興味があることを載せることが大切です。
コツ3: 自分がどんな人なのかアピール

プロフィールのDescriptionは、自分がどのような人であるかアピールできる欄です。
ホストもどのような人を受け入れたいプロフィールに書いてあることが多いので、自分をしっかりアピールすることによって、ホストとマッチしやすくなります。
真実でないことを盛って書くということではなく、小さいことでもいいので・自分の良さだったり・興味があることを書きましょう。また、“あなたの場所に泊まることができたら一生懸命頑張るよ!”とアピールするのも大切です。
安全で有意義なworkaway経験にするために重要なホスト選び
ホスト選びが重要である理由
楽しいworkaway経験ができるかどうか大きく関わっているのが、どのホストの元でステイするか。ホストはあった初めて会ったその日から衣食住を共にする方達です。
安全でかつ有意義なworkawayにするためにも、自分自身でしっかりホストを見極め、選ぶことが大切です。
ポイント1: 過去のトラベラーによるRateとFeedback

客観的な視点からそのホストを知れるところが、過去にそのホストの元でworkawayをしていたトラベラーによるRateとFeedback。
Rateはそのホストの評価(☆5個が最高)を示すものであり、その評価は高いほど安心感があります。(理想は4.5以上)
また、Feedbackは過去に泊まっていたトラベラーのホストへの素直なレビューです。ホストがどのような人であったか・ステイの良かったところ・期待していたことと違かったことなどを知ることができます。
ホストの中には、workawayのホストになりたてで、とても素敵な方でも評価やフィードバックが全くない方がいます。
そこに飛び込む勇気があれば挑戦してみてもいいですが、異国の地で初めてのworkawayに挑戦するのであれば、過去のトラベラーによって口コミが高く、フィードバックもある程度あるホストのもとに泊まるのが比較的安心です。
ポイント2: 頻繁にチェックしているかの指針 Last Activity
workawayのウェブサイトを最近見ているかという指針になるLast Activity(=最終ログイン日)。最終ログイン日が1週間以内がベストで、そのようなホストはファーストコンタクトへの返信がすぐ返ってくると見込めるので安心です。
正直、Last Activity(=最終ログイン日)が1ヶ月2ヶ月以上前だとコンタクトをしても返信が返って来ないことが多いです。もしくは数ヶ月後に久しぶりにサイトを見て返信なのてこともあります。
この最終ログイン日をチェックすることによって、自分がファーストコンタクトを送ってどれくらいで返信が返ってくるか基準にもなりますし、トラベラーに来て欲しいというやる気が現れているなと感じます。
ポイント3: Photos

自分のプロフィールに写真をしっかり載せる理由と一緒でホストがしっかり写真を載せているかもチェックポイント。
住む場所・仕事内容・趣味などを写真で見られるのはもちろんのこと、ホストの顔も事前に見ることができます。逆に、自然の写真1枚だけ・ペットの写真だけだと、ホストがどのような人かわからないし、少し不安に感じますよね。
中には写真1枚しか載せていなくても、たくさんの実績があって、レビューもいいホストが一定数いますが、写真1枚よりは多くの写真を載せてるホストの方が、トラベラーのことを考えているな感じます。
ホストへのファーストコンタクトのコツ
ホストのプロフィールを熟読する
ホストのプロフィールの最後だったり文章中に、本当に泊まりたい人は何をファーストコンタクトで送るべきか、書いてある場合があるため、ホストのプロフィールはしっかり熟読しましょう。
応募が殺到する人気なホストは、まずはしっかり最後まで読んだトラベラーに絞ることが多いからです。
サーと呼んで、なんとなくホストがどんな人かわかった!と感じて、ファーストコンタクトを送りたく気持ちはとっても理解できます。
しかし、本当にそのホストに受けてもらいたいのであれば、どんなトラベラーが欲しい・どんなスキルを求めているのか・ファーストコンタクトに書くべきことなどずべて見逃さないように時間をかけて読みましょう。
絶対にコピペをして、複数のホストにメッセージを送らない

同じようなスキルを求めているホストに、同じ文書をコピペして、1度に何人ものホストに送ることはしないようにしましょう。正直に、私はこれをやっていた時期があったので、これをやりたくなる気持ちは痛いほどわかります。
しかし、ホストはじっくり時間を割いて内容を考えてコンタクトを送ってくれたんだな人だな、逆に、この人同じような文書を多くの人に送っているんだなとすぐわかるからです。
プロフィールのみならず、過去のworkawayerからホストへのフィードバックなど全部隅々まで目を通して、自分がそこに泊まったらどんな役に立てるのか・自分が彼らが望んでいるような人柄であることなど、彼らが望んでいるものに多くマッチしているということをアピールしましょう。
なので、ホスト1人1人に時間をかけ丁寧にファーストコンタクトを送ること。時間はかかるし、遠回りのように見えますが、これが1番近道なのです。
ホストからの返信が来なかったら&断られたら
既読マークついているのに返信がこない。ホストからの返信が全然来ない。その焦る気持ちよく分かります。
結論、1週間待ってみて返信が来なかった場合、または、既読してから1週間経った場合は、気持ちを切り替えて次にトライしてみましょう。
正直、ホストのもとに同時にたくさんのトラベラーから申請が来ているかも知れませんし、用事があって忙しいなど、既読して返信をしていない理由は沢山考えられます。
返信が来ない。からといって諦めるのではなく、そのホストののことは1回頭から外して気持ち切り替えて別のホストにコンタクトしてみましょう。
最後に
最後まで読んでいただき本当にありがとうございました。
今回のブログでは、海外旅行が好きでユニークな旅の方法を知りたい人などに向けて、交通費のみで旅ができてしまうユニークな旅のサービス: workawayについてシェアしました。
少しでもworkawayにチャレンジしてみたい!と考えるきっかけになったブログでしたら嬉しいです。
今回は以上です。
seeya!
Misaki
Latest posts by misaki0324 (see all)
- 【メリットしかない休学】 卒業した現在の正直な感想 - 2023年5月15日
- 学校の友達と合わないのなら、無理に作らなくて大丈夫である理由。 - 2023年4月17日
- 休学2年×新卒就活しなかった私が、年収460万の仕事を決めた方法 - 2023年4月14日
コメント