Hi, Misakiです。

LINEに「LINE VOOM」っていう新しい機能がついたみたいだけど、どんなものなんだろう?
LINE VOOMで収益化はどのくらいできる?
LINE VOOMで動画を配信し、収益化もしている私がそんな疑問にお答えします。

結論、LINE VOOMというのはLINEが提供している新しい動画配信サービスのこと。
また、始まって間もないのに加え、LINEは他のSNSに比べユーザーが多いので、早く始めることで収益化もしやすいかと思います。
今回の記事では、
・LINE VOOMとはどういうサービスか
・LINEVOOMの収益化の仕組みや条件
・私の正直なLINE VOOMでの収益の金額大公開 についてシェアしていきます。
私の収益を公開していますが、正直運用の仕方がわからず全くいいとは言えないので、真剣に収益化・運用をしたい方は自力でやったり、エージェントに頼るのではなく、少ない金額の投資でできるサービスに頼るのが正直一番近道です。↓

LINE VOOMは新しい動画配信機能
LINE VOOMとライムラインの違い

2021年11月から始まったLINE VOOMは、ReelやTiktokのように動画を楽しめる機能のこと。
個人的には、LINEが、”Tiktokがついたチャットアプリ”となったというイメージでいいかと思います。
今までのタイムラインとの大きな違い・特徴は、主に以下の3つ。
←タイムラインでは写真もメイン
・”クリエイターをフォロー”をして初めて動画が見れる
←タイムラインでは”友達”の動画や写真が自動的に流れてきた
・”いいね!”やコメント、また無料のダイレクトメッセージで、ユーザーとクリエイターのコミュニケーションがしやすくなった
←過去のタイムラインでの公式アカウントというと少し堅苦しいイメージで、メッセージが自動化されていた
フォローと友達追加の違い

このLINE VOOM機能の追加によって、”クリエイター”と”友達”は、完全に切り離される形となりました。
以前のタイムラインでは、友達追加するとタイムラインも見れるようになっていましたが、LINE VOOMでは、
”フォロー”することによってその”クリエイターの動画コンテンツを見れる”。
”友達追加”することによってクリエイターや既存の友達と”チャットができる”。
つまり、既存の友達がクリエイターとしてLINE VOOMで動画を配信したとしても、フォローをしない限り見れない。逆に、クリエイターをフォローしたとしても、友達追加しない限りチャットができないとなります。
さらに詳しく知りたい方はLINE For Businessを参考にしてみてください。
LINE voomディスカバー機能とは?
LINE VOOMのディスカバー機能というのは最新の人気コンテンツや自分好みの動画を見つけられる機能。
クリエイターとしては、定期的にある投稿キャンペーンに参加し、ディスカバーでの露出を増やすことで、より多くの人に知ってもらえる機会となっています。
LINE VOOMの魅力

まず、ユーザー側としては、LINEというチャットアプリで動画を見ることができるので、1つのアプリでなんでもできてしまう!という魅力があります。
LINEは、Tiktokやinstagramの最新のSNSよりも幅広い年齢層に使われているので、極論、お年寄りの方も気軽に動画を楽しめるようになりました。
また、クリエイターとしても、幅広い年齢層、かつ、国内1番のユーザー数にリーチできることが魅了です。
LINE VOOMの収益化の仕組み
LINE VOOMを収益化するには審査がある

LINE VOOMで収益を得るのは、広告収入になるのですが、そのLINE収益化の申請するためには以下の条件を満たす必要があります。クリアできれば、審査を待つのみです。
・直近1ヶ月の投稿した動画のトータル視聴再生時間が50時間以上
注意したいのが、この二つの条件から一つでも落ちてしまうと、収益化がすぐ止まること。(経験済み)
まず、フォロワー500人に関してですが、申請前にこの数のフォロワーをゲットしておけば、その後極端に減るということはありません。
しかし、問題なのは、50時間という時間です。というのも、最近の短い動画を好む動向を考えると、私含めクリエイターも1分前後の動画を作るようになってきました。なので、いかに再生されるかとが鍵であり難しくなってきていると感じます。
2種類の広告タイプ
このLINE VOOMの収益化の元となる広告には以下の2種類があります。
動画の長さによって最大3個まで広告を表示可能
・イメージ広告(動画の下段に固定されたイメージ広告)
30秒以上の動画に1つの広告が表示可能
また自動で広告をつけてもらうこともでき、動画投稿の長さに応じて、この2種類の広告が自動的に表示されます。
厳しい… LINE VOOMでの収益化での金額を大公開
収益化を真剣に考えるなら運用サービスに頼るのが近道
私自身動画で収益を得ていると同時に、マーケティングの会社でも働いていてクライアントのLINEの広告や運用の難しさを目の当たりにしています。
ですが、私のフォロワー分析でも60代以降の年齢層が一番多いように、幅広い年齢層にアプローチできとても動画業界で有力です。
もし真剣に収益化の申請から運用まで考えているのなら、自力でやったり高額な金額でエージェントに頼むのではなく、運用サービスに投資するのが近道かと思います。(私は自力でやって次に紹介する金額の有り様です笑)
月額経ったの7700円で収益化の一連の流れをサポートしてくれるサービスを見つけたので、もしよかったら参考にしてみてください。↓

LINE VOOMの収益化の金額と単価

このLINE VOOMが本当に最近2021年11月に始まったため、収益も11月から出ています。
そんなLINE VOOMの広告収入は、(ちなみにフォロワー数は1184人)
11月:113円
12月:375円 というわけで、とても厳しいです!笑
また、広告単価に関してはどのようなジャンルの動画を投稿しているのかにもよると考えられるので、詳しいところは正直わからないのが事実です。
LINE VOOMの収益化メリット
LINE VOOMの収益化のメリットとしてはまだ新しいがゆえにYoutubeなどに比べて、収益化のハードルが低いこと、始めやすいこと。
クリエイターや収益化を目指す人がだんだん増えればこのハードルも上がったりするのかなと考えます。
Line voomの収益化デメリット(これからに期待すること)
LINE VOOMの収益化においてデメリットだなと思うことは以下の2つ。
→収益化が止まる可能性も
・LINE VOOMがまだ新しく知らない人も多い
→1番ユーザー数が多いSNSだからこそ、LINE VOOMを知って使ってくれる人が増えることに期待
最後に
最後まで読んでいただきありがとうございます。
今回の記事では、
・LINE VOOMとはどういうサービスか
・ LINEVOOMの収益化の仕組みや条件
・私のLINE VOOMでの収益の金額大公開 についてシェアしました。
少しでも参考になる情報でしたら嬉しいです。
今回は以上です。
Misaki
Latest posts by misaki0324 (see all)
- 【メリットしかない休学】 卒業した現在の正直な感想 - 2023年5月15日
- 学校の友達と合わないのなら、無理に作らなくて大丈夫である理由。 - 2023年4月17日
- 休学2年×新卒就活しなかった私が、年収460万の仕事を決めた方法 - 2023年4月14日
コメント