【エージェントは必要ない5つの理由】ニュージーランド・オーストラリアでのワーホリ経験から 

ワーホリ エージェント 必要 ワーホリ
This article can be read in about 7 minutes.

Hi, Misakiです!

“悩んでいる”/

・ワーホリに興味があるんだけどエージェントを使うのが一般的だよね?

エージェントに頼るか悩んでるけど1人でできるか不安だな。

そんなお悩みを解決します。

“解決した”/

今回のブログでは、ニュージーランドとオーストラリアをエージェントなしでワーホリをしたわたしの経験から

ワーホリにエージェントはいらない5つの理由


・エージェントを使わないことに不安が拭えない場合の代替法 についてシェアしていきます。
💡90日間無料 エポスの海外傷害保険はこちらから💡
私自身使っていた、エポスカードについてくる海外傷害保険。幅広い事故や紛失に対応しており、カスタマーサービスが何よりとても丁寧です。

留学・観光・ワーホリなどで海外保険に悩んでいる方はぜひチェックしてみてください。

【エージェントなし】ニュージーランドとオーストラリアでワーホリをした私の体験談

私が考えるワーホリの定義

ワーホリ エージェント 必要

ワーホリのビザをゲットし、語学学校に数ヶ月行って、お仕事経験をしてみるというスケジュールが一般的なワーホリ。もしくは、そのような流れを想像している方が多いかもしれません。

しかし、ワーキングホリデーはそもそもWorkとHolidayが組み合わさったものであり、このような一般的なスケジュールで動かなくても全くいいのです。

例えば、語学学校に行かなくてもよし、(お金があれば)Holidayを多く楽しんでもよし、ボランティアをしてみたり、色々なお仕事を経験してもよしと。

そのため、同じワーキングホリデー のビザを使っても、その人次第で経験に差をつけることができ、とてもユニークな時間になります。留学とは異なり他の人とは全然違うスケジュールで動けることこそがワーホリの面白さなのではないでしょうか。

私の具体的なワーホリ体験

私はエージェントを使わず、自分でビザ・宿泊先・期間中のスケジュール・渡航先・海外保険など全て計画・手配をしました

語学には不安はなかったので、渡航後語学学校には一切行かずworkawayというプラットフォームを使ってボランティアをしながら旅をしたり、ローカルカフェでバリスタとして働いていたり。

また、ニュージーランドの南島を数ヶ月ロードトリップをしてHolidayの部分も存分に楽しむことができました。

そんな経験をもとに、私のブログでは、実質現地までの交通費だけで旅ができてしまうプラットフォームworkawayについてや、ワーホリでローカルジョブをゲットするためにすべき行動などをシェアしているので、気になる方はチャックしてみてください。(ちなみに、workawayに関しては日本人唯一の公式アンバサダーとして、詳しく新しい情報とともに魅力を発信しています。

【エージェントは必要ない5つの理由】ニュージーランド・オーストラリアでのワーホリ経験から 

エージェントを使わない方が責任をもって行動するから

ワーホリ エージェント 必要

エージェントを使う大きなメリットは、海外保険や語学学校などの面倒で複雑な手続きをする手間や時間を省くことができ、頼れること

しかし、そもそもあなたはしたいことがあってワーホリに挑戦するのでって、そのための手続きやかかる時間をめんどくさい・複雑でやりたくないと思ってしまうのは、そこまでの熱量が足りないのかなと個人的には思ってしまいます。

また、現地で何か起こるたびにエージェントに頼ることはできないのに、そのような”面倒な”トラブルが起きたときはいつでもエージェントが対応してくれるという認識を最初から持ちかねません

行動範囲が広げて、より経験豊富なワーホリ期間にするためには、手続きの段階から責任を持って、自分で判断したり、取り組んだ方がいいのではないかと考えます。

エージェントに守ってもらうことのデメリットを考える

ワーホリ エージェント 必要

エージェントを使うことで、手続きが簡単になったり、現地でのサポートがあり安心というメリットがありますよね。

しかし、エージェントを使いその傘下に入ることのデメリットもしっかり踏まえることが大切

わかりやすい例がパンデミックが起こった2020年

エージェントを使ってワーホリをした人はそのルールのもと動く必要があり、数ヶ月しか滞在していないのに緊急帰国をしなければいけなかったり、エージェントからその分の返金がないという場合がありました。これは大学や高校のシステムを使って留学をした多くに人にも起こったことです。

この時期は、エージェントや大学に頼らず全て自分で行っている人は、自分で判断して滞在することが可能であったわけで。

エージェントのサポートがあったり、留学では学費が免除になったり単位がもらえるという”メリット”の代わりに、自分で判断して行動することが制限されるという”デメリット” があることをしっかり把握する必要があります。

また、個人的にはこれからエージェントや大学の傘下で動くのではなく、個人で行動する人がより経験できていく時代なのかなとも思います。

絶対にエージェントが利益を得るシステムになっているから (手数料無料には裏がある)

ワーホリ エージェント 必要

エージェントを使うには通常コストがかかりますが、最近は手数料や学校手配料が無料!という場所も多く見かけれるようになりました。

しかし、エージェントも立派なビジネスなため、その無料の裏にはエージェントが儲かるシステムがあると考えます。

手数料無料のエージェントを使ってワーホリに行ったお友達の話などを聞くと、彼らは比較的値段が高いホームステイ先や留学先のみを選択肢として提示し、その割高になった金額をもらっているシステムのようです(と考えます。)

そのため、手数料や手配料無料!と謳っているエージェントでも、そうでなくても、最終的にはある程度の金額をエージェントに払うことになることは事実です。

自由にワーホリ期間のプランを決めにくいから

エージェントを使うと、プランをある程度決めることが多いので、自由気ままに、または、直前にプランを変えることは難しいです。

ボランティア・インターンなど、WorkとHoliday以外のことにも挑戦したい人にとっては、柔軟性がないエージェントは不向きだと考えます。

またこれらに挑戦したいときは、LinkedInやFacebookなどのSNSで簡単に機会を見つけられるので、この際もエージェントに頼る必要性はあまりありません。

他の人と同じような経験になってしまう

ワーホリ エージェント 必要

一般的なワーホリのプラン、語学学校(語学留学)〜仕事体験であると、語学学校先でも仕事先でも同じようなスケジュールで動いている人(ワーホリをしている人)が集まりやすく、同じような経験になり得ます。

特に語学学校では比較的年齢が近い人と出会うことができ、ワイワイ楽しむ時間が作れるかもしれません。(また、日本人とも出会うことも多いかもしれません。) 

しかし、自分の意思でやること・行き先を考えて行動しないと、みんなと同じような方向へと流れてしまいやすいことも。(異国の地なのでそうしたくなるのは痛いほど理解できるのですが。) 

エージェントを使わないで、自分で渡航前・現地でも自分の行動に責任を持つことでユニークであなただけの経験ができます。

エージェントを使わないことに不安が拭えない場合の代替法

【異国の地に行くこと自体に不安がある場合】友達や知人に聞く

ワーホリ エージェント 必要

ワーホリが初めての海外渡航で、エージェントに頼ってお話を聞きたい、トラブルを避けたいというケースがあるかと思います。

エージェントは現地でのトラブルや不安ごとに逐一対応できるわけではありません。また、エージェントを使うからといって、トラブツが絶対ないというわけではありません。

そのため、事前に留学やワーホリなどで海外渡航を経験している友達や知人に不安なことを聞いておくことで、やるべきことを知ることができ、心の準備ができます。

【ワーホリの真の情報や体験談を知りたい場合】ブログやインターネット

私のこのブログのように、インターネットで素直なワーホリ体験をシェアしている方が多く、このような情報に簡単にアクセスできる時代です。

エージェントのホームページに載っている体験談は比較的ポジティブな面が多く紹介されていますが、反対にブログでは本音や苦い経験もしっかり載せている人が多いです。

【エージェントのように直接ワーホリについて相談したい場合】ココナラ

エージェントのように直接お話しして、不安を払拭したかったり、ワーホリについて聞きたい方は、ココナラのようなプラットフォームで、ワーホリ経験者に直接相談することも可能です。

相談したい内容や、相談に乗ってくれる人のプロフェッショナル度によって金額は異なりますが、エージェントより遥かに低コストでおすすめです。

最後に

最後まで読んでいただきありがとうございました。

今回のブログでは、ワーホリに挑戦したいけれど、エージェントに頼るか悩んでる、もしくは頼らなくても大丈夫なのかと不安な方に向けて、ワーホリにエージェントはいらない5つの理由をシェアしました。

エージェントを使ってワーホリに行く人が多いからこそ、使わなくても行けることのメリットを知れるブログでしたら嬉しいです

今回は以上です。

Seeya!

Misaki

The following two tabs change content below.
休学2年→4月から4年の女子大生。 NZとオーストラリアで、Workawayでボランティア/南島1周/ローカルカフェでバリスタなどしてました。 1人旅・コーヒー・寝ることが大好き。

コメント

Copied title and URL